カウンセリング時のお悩み

本日はカウンセリングでよく受けるお悩みのご紹介です。

ほうれい線/リフトアップしたいけどコケたくない/左右差

口角を上げたい/たるみ/むくみ/頬のお肉/首のシワ/顎下(二重アゴ)

!全体的にリフトアップしたい!

上記が当店でよく受けるお悩みになります!!(^-^)

ソニックフィットでの改善方法(^^



○ほうれい線…筋膜のたるみが原因。

表情筋が衰えたり、真皮内のコラーゲンの劣化、減少等でダメージを受けた真皮はハリや弾力を失ってしまい頬を支える力が低下していきます。これがほうれい線こ主な原因です。筋膜に直接熱を与え修復作業を働かせコラーゲン生成をしてくれ、たるんだ筋膜を安定してくれるソニックフィット!ほうれい線のお悩みにもバッチリです。

○リフトアップしたいけどコケたくない…顔の筋肉の衰え。老廃物が溜まってしまってできてしまったコリやたるみが原因。頭、顔、首と一枚皮で繋がっているので、気になる頬にソニックフィットを当てるのではなく首に重点的に当てることをオススメします。筋膜をより安定させるためにはまたヘッドマッサージもオススメです!!

○左右差…頬杖をついたり、就寝時にうつ伏せ又は横を向いて寝てる、噛み合わせなどが原因で左右差が出来てしまいます。自然ととってしまっている行動が原因なことが多いのが左右差!左右差に合わせて施術できるソニックフィットはお客様のお悩みを解決してくれます。お顔の状態にもよりますが、回数を重ねて筋膜を安定させてあげることをオススメ致します。

次回のお悩みの続きはまた後ほど、、(^-^)

○口角が下がる…顔の筋肉の衰え、表情筋や咀嚼筋の衰え

筋肉の衰え/やわらかいものばかり食べる/口呼吸(常に口が開きっぱなしだと口輪筋が衰える)/悪い姿勢(顔がうつむきがち、スマホの見すぎで首に力が入り、首を覆っている広頚筋が下がる→顔の肉がたれさがる)

☆口周りの筋膜をソニックフィットで当てることによって、口角が上がります。口角が上がると、表情が明るく見るだけでなくフェイスラインが上がって小顔効果も(^-^)

○お顔のたるみ…筋肉の衰え

皮膚の乾燥と老化:コラーゲン、 エラスチンという繊維がピンと張っているとハリが出ます。ヒアルロン酸等の水分が十分にあると肌をスポンジのよつに膨らんだ弾力のある状態に!それらがへることで顔のたるみの原因につながります!

睡眠不足:睡眠はお肌の成長と密接な関係で、夜にしっかりと眠ることで成長ホルモンが分泌され、肌の細胞の生成しターンオーバーがおこなわれます。睡眠不足になると成長ホルモンが十分に分泌されず、ターンオーバーも乱れてしまうことになるので、結果コラーゲンの減少を招き、肌をたるませてしまいます。同時に、自律神経や再生機能の乱れも引き起こすので、筋肉の衰えに繋がる可能性も。。

肩こり:肩こりが起きると肩の筋肉が硬くなり、肩や首のまわりが血行不良になりやすくなります。肩の筋肉が硬くなると顔の筋肉が引っ張られて下垂してしまい、首まわりの血液が停滞すると顔にも老廃物や余分な水分が溜まりやすくなり、顔がむくんできます。

☆ソニックフィットでたるんだ筋膜を熱収縮で引き上げ整えることによってリフトアップに繋がります。また、熱を与えることにより修復作業を働かせコラーゲン生成をしてくれることにより張りが生まれます。

○目の下のたるみ…目元の筋肉の衰えや肌のハリや弾力

眼輪筋は眼球をクッションのように支える脂肪が前に出てこないように押し止める役目。しかし、加齢による筋力の低下、眼輪筋を使うことが少ないなどの要因で衰え、目の下の脂肪が眼輪筋を押しのけて出てきてしまうため、目の下のたるみが発生します。

☆目の下を重点的に当てることはできないですが、お顔の皮一枚皮でつながっているので、お顔、額当てることにより次第にお目元も上がってまいります(^-^)

○頬にお肉がつきやすい原因

むくみ…余分な水分が滞っている/塩分の摂りすぎや食べ過ぎ

姿勢が悪い…血流が悪くなり肩こりや首こりの原因に。結果、老廃物が溜まってお顔が太る。あまりよく噛まない/ストレス/骨盤が歪んでる/パソコン仕事をしている

○首のシワ

横じわ…何気なくしてる動作(スマホ等)で横ジワができやすい。姿勢が悪く首肩こりがある場合は、首に浮腫が出る可能性があるため、シワがくっきり刻まれることがある。

ソニックフィットを当てるだけでなく

私生活や普段の何気ない癖などで

お顔の悩みの原因に、、

意識して改善していきましょう!!

0コメント

  • 1000 / 1000